ボールはお友達。

サッカー中心に,日々の雑感も。

第31話 開幕戦(Jリーグ第1節 vs 川崎フロンターレ)

おつかれさまです。

 

昨日の開幕戦はご覧になったでしょうか。あれだけ楽しみにしていた開幕戦でしたが,なんとも残念な結果に終わってしまいました。

少し見直したりもしまして,なんとなくやりたいことを理解できたような気もしましたので振り返ってみましょう。

全部を振り返るのは大変なので,新システム3バックを起用した前半(後半はフォーメーションをある程度戻してしまったので参考外です),その中でもビルドアップの部分に注目してみました(私はビルドアップ改善のための3バックだと思っています)。

改めて川崎戦での3バックの利点を考えてみると,

① 相手の3トップ(川崎が4-3-3なこともある)を3バックでピン留めできる。

② 相手のボランチ(シミッチ)はあまり出てこないため,マリノスの3MFで数的優 位を作ることができる。

大きくとらえるとこの2点ではないでしょうか。

 

はじめに①について,

昨年は強いチームほど4バックのとき3人で守られてしまい(スライドすることで),中盤・サイドに追い込まれ,数的優位を作れず,相手の高い位置でボールを奪われ失点してしまうことが多々ありました。マリノスのコンセプトとして,ショートパスで崩していくといった前提上,長いサイドチェンジはあまり使いません。なので,あくまでもある程度近いコンビネーションで崩していく必要があります。そこを改善するために,まず,3バックにして相手3人をピン留めしたいという意図だったのではないでしょうか。Jリーグでは3トップを使うチームが多いため,有効であると思います。

次に②について,

①のとき,相手はどうしてもトップ下に加えボランチを上げる必要が出てきます。そうすると,マリノスには3MFがいるため自然と数的優位を作れるといった構造です(しかも近い距離関係で)。

①②を踏まえ,少し盤面を見てみましょう。

f:id:kun-wantarou:20210227131407p:plain

前半2分

うまく相手をつり出し,和田の前に大きなスペースを作ることができました。しかしここで天野は外を選んでしまいましたが,,,

もう一つ,今度は川崎が出てこれなかった場面です。

f:id:kun-wantarou:20210227131859p:plain

前半12分

出てこれない場合,CBからMFへの斜めのパスコースが空きます。この場面でも畠中から扇原へのパスコースが空いていることがわかります(扇原がもう少し前にポジショニングしていてもいいですが)。三笘は岩田を見なければいけないため,実質扇原は広いスペースでフリーの状況が作れています。しかし,畠中の中途半端なパスからピンチを招いてしまいました。あれだけミスをすれば,前半があのような展開になるのはまあ納得といった所です。

このような形を実は10分弱に1回くらいのペースで作れているのです。あくまでも盤面の話なので,実際のプレッシャー等はわかりませんが,意図していたことはできているのです。そう考えると3バックの戦術はある程度成功していたと考えています。構造としてもチアゴを真ん中に置き,両サイドをパスが得意な畠中・岩田にしたのも納得です。

 

それではなぜ出来なかったのかというところになりますが,試合を見ていて2つほど不安なところが見えました。

1つ目は身体の向きが外偏重なこと,2つ目は縦を急ぎすぎていることです。まだ,優勝した一昨年,そして昨年の残像を追っている気がして,新しい戦術を落とし込めきれていないのではと感じました。WGが縦に速い魅力的な選手がいるため,早く攻めるのは悪くないですが,速攻は遅攻と組み合わせてこそ生きてきます。もちろん選手起用にもよると思いますが,大切なことはどこまで中への意識付けができるかだと思います。

あまり多くはしゃべらない監督なので,次戦までにどこまで改善できるのか,,,今シーズンが結構不安になりました。

 

まあ開幕戦であり,初戦が川崎だったことから身体も頭も固くなっていたのかもしれませんが。。。とにかく,次戦でどのような改善があるのか,楽しみです。

 

久々に長文を書いてしまいました。しかし,やはりサッカーのある日常は楽しいですね。今日もどの試合を見るかまだ悩んでいます。

 

ではでは。